「ファンザブックス読み放題を解約したいけど、どこから手続きをすればいいかわからない…」

せっかく登録した読み放題サービスも使わなくなってしまったなら、解約してスッキリしたいですよね。



ほかにも、ファンザブックス読み放題14日間無料キャンペーンを利用を検討している方は、解約がちゃんとできるのか不安ですよね。
FANZAブックス(DMMブックス)解約前に確認
FANZAブックスの利用を辞めたいと思ったとき、まず解約と退会の違いを理解しておくことが大切です。
解約と退会で、何がどうなるのかを理解しておくことで、後悔のない判断ができるでしょう。
解約と退会(アカウントの削除)の違いを理解する
ファンザブックスにおける、解約と退会は意味が大きく異なります。
FANZAブックスの解約について
ファンザブックスの読み放題を停止する手続きです。読み放題を解約しても、DMMアカウント自体は残ります。そのため、購入済み書籍は引き続き楽しめます。
ファンザブックスの退会(アカウント削除)について
一方で、ファンザブックスの退会はDMMアカウントを削除することです。
DMMアカウント削除すると、ファンザブックスだけでなく、DMMが提供する全てのサービスをが利用できなくなります。



ファンザブックスの読み放題だけを解約したいと思って間違えてDMMサービスごと退会しないでね。
FANZAブックスだけの解約はできない
「FANZAブックスだけを解約・退会したい」
もしかすると、あなたはそう思っているかも知れません。
しかし、FANZAブックスだけを解約・退会することはできません。
なぜなら、FANZAブックスはDMM.comが提供するサービスの1つであり、あなたのDMMアカウントに紐付いているからです。
FANZAブックス退会はDMMアカウントから退会になる
もし、あなたがFANZAブックスを完全に利用停止にしたいのであれば、DMMアカウント自体の退会(削除)を検討する必要があります。
ただし、DMMアカウントを退会すると、DMMの全てのサービスが利用できなくなるため、注意が必要です。
FANZAブックスだけの利用を辞めたいと思っていても、退会を選んでしまうと、DMMアカウントごと削除されてしまいます。
FANZAブックス(DMMアカウント)を退会した場合は下記に退会方法を記載しています。
FANZAブックス読み放題を解約(退会)について
FANZAブックス読み放題を解約すると、有効期限まで利用することができます。



閲覧有効期限は、退会する際に〇〇月〇〇日までと表示されるわ。
しかし、無料体験の場合は退会操作が完了すると、即時に退会になります。
そのため、無料体験期間中は有効期限が残っていても、すぐに読み放題サービスの利用はできなくなります。
FANZAブックス読み放題を初めて登録すると14日間無料体験が利用できます。



無料期間が過ぎると、自動で有料プランに切り替わるので注意してね。
ファンザブックス読み放題の解約方法
ファンザブックス読み放題を解約する場合は、スマートフォンとパソコンのどちらからでも簡単に手続きができます。



読み放題の解約をスマートフォンからする場合は、アプリからではなくブラウザ(SafariやChrom)からしてね。
スマートフォンからの解約方法


タップするメニューが開くので、DMMアカウント情報をタップしてください。
DMMアカウト情報をタップ
タップするメニューが開くので、DMMアカウント情報をタップしてください。


サービス利用情報のをタップ
DMMアカウント情報のページが表示されたらサービス情報をタップします。


FANZAブックス/読み放題をタップ
サービス情報のページからFANZAブックス/読み放題をタップします。


読み放題利用状況はこちらをタップ
ご利用サービス情報のページから読み放題利用状況はこちらをタップします。


解約手続きの退会をタップ
サービス利用情報のなかの、退会するをタップします。


表示が「ご利用中のサービスはありません」となっている場合は、読み放題サービスに加入していない可能性があります。
購入歴歴を確認しましょう。
最終確認画面で「退会」をタップ
ファンザブックス読み放題の退会の最終画面になります。
タップすると、解約続き完了になります。
無料お試し期間の場合は、有効期銀が残っていてもすぐに読み放題が利用できなくなるので注意が必要です。


解約手続き完了
退会完了画面が表示されれば解約続き完了です。
心配な方はサービス利用情報から再度、閲覧有効期限を確認しておくと安心です。


以上の手順で、ファンザブックス読み放題サービスをスムーズに解約できます。
DMMアカウントの退会方法
月額サービスに加入中であったり、未発送の注文がある場合は、解約または完了させてからでないとアカウント削除ができません。
DMMアカウントの退会は、以下の手順で行います。
DMMアカウントの退会手続きは、必ずブラウザ(Safari・Chrom)から行なってください。アプリからは手続きできません。
DMMにログイン
まず、DMMの公式サイトにアクセスし、退会したいアカウントでログインします。
マイページのDMMアカウント情報にアクセス
ログイン後、画面右上の人型アイコン(マイページ)をクリックし、表示されるメニューから「DMMアカウント情報」を選択します。
ログイン情報にアクセス
DMMアカウント情報のページが表示されたら、登録情報メニューの中から「ログイン情報」をクリックします。
1番下のDMMアカウント削除にアクセス
「ログイン情報」のページを一番下までスクロールすると、「DMMアカウントを削除」という項目があります。ここをクリックします。
注意事項にチェックを入れアカウント削除を進める
DMMアカウント削除に関する注意事項が表示されます。必ずすべての注意事項をよく読んでください。 内容に同意できる場合は、「注意事項を確認しました」にチェックを入れ、「アカウント削除を進める」ボタンをクリックします。
FANZA・DMMアカウントを退会(削除)するとどうなる?
DMMアカウント退会(削除)すると、ファンザブックスを含むすべてのDMMサービスから完全に離れることを意味します。
退会手続きを行う前に、退会によって何が起こるのかしっかりと理解しておくことが大切です。
まず、購入したコンテンツやDMMポイントすべて失効し、復活することはできません。
また、月額サービスに加入中であったり、未発送の注文がある場合は、解約または完了させてからでないとアカウント削除ができません。



本当に退会して問題ないか、よく確認してね。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
DMMの全サービスが利用できなくなる
DMMアカウントを退会すると、
- DMM.com
- DMM GAMES
- FANZA
- FANZA GAMES
などの、すべてのDMMサービスが利用できなくなります。
これは、動画配信・ゲーム・電子書籍・DVD/CD通販・オンラインレンタルなど、DMMが提供する多岐にわたるサービスが全て含まれます。
もし、あなたがDMMのいずれかのサービスを現在利用している場合、または今後利用する可能性がある場合は、DMMアカウント退会は慎重に検討することが大切です。
購入済みコンテンツの閲覧不可
DMMでの購入済みコンテンツは、退会と同時に全て閲覧できなくなります。
これには、FANZAブックスで購入した電子書籍はもちろん、DMM動画で購入・レンタルした映像作品、DMM GAMESで購入したゲームソフトなども含まれます。
DMMポイントの完全失効
DMMアカウントに残っているDMMポイントは、退会と同時に全て消滅します。
もし、DMMポイントが残っている場合は、退会手続きを行う前に使いきることをおすすめします。
ポイントを使い切ってから退会することで、無駄なくDMMサービスを卒業できます。
退会したDMMアカウントは復旧不可
一度、退会したDMMアカウントは、二度と復活させることはできません。
アカウント情報は完全に削除されます。
そのため、誤って退会してしまった場合でも、アカウントを元に戻すことはできません。
もし、再度DMMサービスを利用したい場合は、新規にDMMアカウントを登録する必要があります。
ただし、以前のアカウント情報は一切引き継がれないため、注意が必要です。